行学寮

ブログ

法話講義を受けました

令和7年度後期、行学寮で法話実践がスタート。講師は氏江克法上人。法話とは、自分の経験を通してお釈迦さまの教えを語る修行です。寺院出身の学生も、一般家庭出身の学生も、新たな一歩を踏み出しました。
寮生日記

行学寮生が所属するサークルや研究会

行学寮生は、僧道生活を行うとともに一般学生と同じくサークルや研究会に所属することもできます。サークルによって活動時間は様々ですが、日中は寮生も一般学生と同じく講義以外は自由な時間なので、日中のサークル活動は参加しています。以下が寮生の所属す...
未分類

令和6年度行学寮入寮式

令和6年4月3日(水) 於 持仏堂入寮式では、望月海慧学長に導師をお務めいただき、在寮生が式衆となって法要を執り行いました。法要の後には、望月学長・青木義聡寮監が挨拶を行い、新寮生に向けて祝福と励ましの言葉を送りました。新寮生2名を新たに迎...
未分類

令和5年度行学寮研修旅行

卒寮式が終わり、今年度最後の行事恒例の研修旅行に行ってまいりました今回の目的地は…天台宗の総本山「比叡山延暦寺」です宗祖日蓮聖人が12年間、御遊学された比叡山横川エリアを訪ねました比叡山では宿坊が「延暦寺会館」の一つに集約されているので2泊...
未分類

令和5年度行学寮卒寮式

令和6年3月15日(金) 於 行学寮持仏堂大学の卒業式につづき、行学寮で卒寮式が挙行されました今年度は1名が卒寮し、行学の二道に精進したこの寮から巣立っていきましたおおくの歳月が過ぎていくとめさきの忙しさやこれから経験する未知のできごとの中...
未分類

是人意清浄 明利無穢濁 「水行おわり‼」

本日で大学の後期試験ならびに補講も終わり行学寮も春季休暇に入ります令和5年11月1日から続けてきた水行ですが今年度はこれで水行閉めとなります11月は温かく水行のつらさなんて分からなかったのが12月になり、寒くて震える日も出てきました風が強い...
未分類

【ご報告】令和6年能登半島地震被災地支援

令和6年1月10日~19日までの間、行学寮では令和6年1月1日に発災した「令和6年能登半島地震」による被災者・被災地域を支援するために行脚並びに托鉢を実施しました。ご理解ご協力をいただきました身延町の皆さま誠にありがとうございました。1月2...
未分類

令和5年度書道研修で学んだこと

行学寮の書道研修で学べることをお教えします1、お手本(古典)の臨書 ほとんどが臨書の繰り返しです。これにより書道の基本を理解し、字が上達します。2、文字を表現する 各自が好きな言葉を工夫を加えて表現します。お寺の掲示板に貼るようなもののイメ...
未分類

令和5年度(2023)法話大会終了!!

行学寮恒例「令和5年度法話大会」が終了しました。法話の様子は行学寮YOUTUBEチャンネルでもご視聴いただけます。ぜひ、寮生の解説(げせつ)の修行と皆さまの聞法(もんぽう)のご修行にご精進ください。
未分類

令和5年度(2023)法話大会開催予定!!

行学寮恒例行事となりつつある「法話大会」これは寮生の法話スキル向上を目的に日々の研鑽の成果を、行学寮内外の皆さまにも広く披露するべく開催している法話発表の場です今年の日程は以下の通りです日時:12月18日(月)18時から場所:端場坊本堂どな...