未分類 夏季休暇 寮生活が半分終わって初めての夏季休暇を迎えます。家のお手伝いを頑張るのとお経の練習を頑張ろうと思います。後期も大変になると思うのでしっかりとやっていきたいです。(遠藤孝延) 2025.08.21 未分類
未分類 テスト期間について 身延山大学では7月末から8月の頭にかけてテストや学期末レポートなどがあります。例にもれず行学寮生である私たちもテスト勉強やレポートなどを行います。少し大変ですが大学の先生方はとても親切なのであまり心配することはないです。テストが終われば夏休... 2025.08.14 未分類
未分類 奥之院でのお手伝い 行学寮では前期中、身延山の山頂にある奥之院でお手伝いをします。お手伝いの内容は参拝に来られた方々に味噌汁を渡したり、常経、掃除などがあります。最初はなれませんがなれるとどなたも優しく接しやすいので朝は早いですが学ぶことは沢山あると思います。... 2025.08.03 未分類
未分類 寮に入って大変だったこと 私はこの行学寮に入って、緊張と不安がありました。寮生活では暗記や衣の着方・たたみ方、作法など、多くの新しいことを学ぶ必要があり、覚えるのに苦労しました。学んだことをしっかりできるようになりたいです。また、大学の講義も難しくなってきているので... 2025.05.24 未分類
未分類 新学年になって 4月から3学年になり、先輩方が卒業して自分が先輩になり、慣れないことばかりですが、頑張っていこうと思います。そして大学の講義も新しく履修が始まったので、専門科目は昨年習ったことを少しでも生かしていこうと思います。(村越智優) 2025.05.14 未分類
未分類 行学寮の4月 行学寮では、4月の入寮式を終えた後、様々なことを覚えなければなりません。衣の被着・衣のたたみ方・暗記・先生方からの研修など、4月で覚えることはたくさんあります。2年生になるとそれらを1年生に教えるという立場になります。どちらも簡単ではありま... 2025.05.04 未分類
未分類 食欲の秋は僧侶の敵、欲を抑え正座を強くせよ について とても暑い夏が過ぎ…食欲の秋になりました。 さつまいもやキノコ、秋刀魚に梨、ご馳走だらけと言う事は我々僧侶にとっては天敵なのです、特に食べ盛りな私にとってはもうラスボスです裏ボスです、何故私がこんなに言うのかと言いますと体重が増えると正座が... 2024.10.25 未分類
未分類 ~法話のいろは~ 法話講義 行学寮では、後期は法話に力を入れています。 実際に10分や15分の法話を実践するにあたって、法話の作り方を一から学ぶ機会として”法話講義”を行いました。 外部講師をお招きして行う研修に寮生は、真剣な眼差しで集中して話を聞いています。 研修が... 2024.10.18 未分類
未分類 お会式万灯練習 行学寮だからできることの一つ それは「お会式万灯行列」に参加することです!! 日蓮聖人の御命日は10月13日ですが そのお逮夜(前日)である12日の夜 身延山や池上本門寺では盛大に万灯行列が賑やかな音色と掛け声とともに練り歩きます。 行学寮... 2024.10.09 未分類
未分類 最後の夏季休暇 今年で4年生となり、行学寮生として過ごす最後の夏季休暇となりました。夏季休暇中、自坊では今まで以上に法事に参加させていただきました。 卒業後はさらに自坊のお手伝いをさせていただくことが多くなると思います。少しずつ経験を積み、師僧のサポートが... 2024.10.06 未分類