寮生日記

寮生日記

山寺留学のお手伝い

7月の末に千葉県の妙厳寺様で山寺留学というものが行われ、そのお手伝いに行学寮生の私(田中)と松島さんが行ってまいりました。山寺留学は、「必要なものは自分で作る・工夫をする」、そして「人間として成長する」という目的で開催されているイベントです...
寮生日記

何故左手に数珠をもつの?

皆さんはなぜ左手に数珠をするのかご存知ですか?普段数珠をする時、右手のほうが良くない?って思う人がいるかもしれません。しかしそれには理由があるのであります。 実はインドの伝統的な考え方にあります。インドには、右手は清浄なる手、左手は不浄の手...
寮生日記

祖山であることの魅力

ここ身延山は「祖山(そざん)」と呼ばれています。それは宗祖日蓮聖人が「いづくにて死候とも、はか(墓)をばみのぶさわ(沢)にせさせ候べく候。」と仰られ、実際にご遺骨が納められたことに由来するのです。日蓮聖人が身延山に入られた750年前は、この...
寮生日記

サークルについて(硬式テニスサークル”Rabbit”)

私は行学寮生として身延山大学の学生として過ごしていますが、その中でも特に好きな活動がサークル活動で行っているテニスです。活動日は金曜日の12時半くらいからで硬式テニスをやったことのない私でも参加することができていてとても充実した時間を過ごす...
寮生日記

サークルについて(マーヤの会)

大学のサークルにはボランティア活動を行っている「マーヤの会」があります。 最近では山梨県警から学生ボランティアとして委嘱を受け、「サイバー犯罪防止を勧める活動」を行っています。 7月24日㈬、久遠寺の境内や近くの商店街などで、「サイバー犯罪...
寮生日記

行学寮施餓鬼法要

施餓鬼法要とは、死後、餓鬼道(がきどう)に落ちて餓鬼になった人や無縁仏など、飢えに苦しんでいる死者の霊魂に食べ物や飲み物などを施して供養する法会(儀式)のことです。行学寮の施餓鬼法要では、式具の鐃鈸(にょうはち)や法要所作の献香・献華、声明...
寮生日記

行学寮の魅力について

私は行学寮の魅力について記事を書かせて頂きます。行学寮ではとにかく様々な事が学べます。特に私は法話について学び、アニメや漫画と仏教を繋げた最近の若者向けの法話が得意です。行学寮で学ぶと自分の得意な事、不得意な事がわかってきます。読者の中で自...
寮生日記

御入山行列について

この写真は6月16日にあった御入山行列に参加した時のものです。 このように行学寮では、色々な身延山のイベントに参加することができます。(村越 智翔)
寮生日記

持佛堂について

この持佛堂は行学寮生の修行の場であり、そこでは法要やその習礼(法要の練習)、そして研修を行ったりと様々です。毎年の7月中旬には行学寮恒例の施餓鬼法要が行われます。この施餓鬼というのは、餓鬼界に落ちたもののために、食べ物や飲み物を施す(供養す...
寮生日記

大学生活について

この身延に来て早くも4か月目に入ろうとしています。その中でも学生の中で私が特に大切だと考えることは、勉強だと思っています。その点この身延山大学は生徒の数が少ないこともあり、先生方との距離が近いことが一つの魅力に感じます。(村越智優)