寮生日記 久成寺改宗750年記念法会 6月8日、私たち行学寮生は南アルプス市の古刹 久成寺様の改宗750年記念法会に参加させて頂きました。 日蓮聖人は、身延西谷に最初の草庵が建てられるひと月の間、法華経を広めるために甲斐一円をご布教なされましたが、久成寺様はそのときに日蓮聖人の... 2024.06.20 寮生日記
未分類 令和6年度行学寮入寮式 令和6年4月3日(水) 於 持仏堂 入寮式では、望月海慧学長に導師をお務めいただき、 在寮生が式衆となって法要を執り行いました。 法要の後には、望月学長・青木義聡寮監が挨拶を行い、 新寮生に向けて祝福と励ましの言葉を送りました。 新寮生2名... 2024.04.08 未分類
未分類 【ご報告②】令和6年能登半島地震被災地支援 皆さまより頂きました浄財を義援金として石川県に送金しましたが このたび、石川県より封書が届きましたのでご報告いたします。 お礼状(義援金)ダウンロード 義援金使い道ダウンロード 2024.04.01 未分類
未分類 令和5年度行学寮研修旅行 卒寮式が終わり、今年度最後の行事 恒例の研修旅行に行ってまいりました 今回の目的地は… 天台宗の総本山「比叡山延暦寺」です 宗祖日蓮聖人が12年間、御遊学された比叡山横川エリアを訪ねました 比叡山では宿坊が「延暦寺会館」の一つに集約されてい... 2024.03.21 未分類
未分類 令和5年度行学寮卒寮式 令和6年3月15日(金) 於 行学寮持仏堂 大学の卒業式につづき、行学寮で卒寮式が挙行されました 今年度は1名が卒寮し、行学の二道に精進したこの寮から巣立っていきました おおくの歳月が過ぎていくと めさきの忙しさやこれから経験する未知の で... 2024.03.21 未分類
未分類 是人意清浄 明利無穢濁 「水行おわり‼」 本日で大学の後期試験ならびに補講も終わり 行学寮も春季休暇に入ります 令和5年11月1日から続けてきた水行ですが 今年度はこれで水行閉めとなります 11月は温かく水行のつらさなんて分からなかったのが 12月になり、寒くて震える日も出てきまし... 2024.02.01 未分類
未分類 【ご報告】令和6年能登半島地震被災地支援 令和6年1月10日~19日までの間、行学寮では令和6年1月1日に発災した「令和6年能登半島地震」による被災者・被災地域を支援するために行脚並びに托鉢を実施しました。 ご理解ご協力をいただきました身延町の皆さま誠にありがとうございました。 1... 2024.01.28 未分類
未分類 令和5年度書道研修で学んだこと 行学寮の書道研修で学べることをお教えします 1、お手本(古典)の臨書 ほとんどが臨書の繰り返しです。これにより書道の基本を理解し、字が上達します。 2、文字を表現する 各自が好きな言葉を工夫を加えて表現します。お寺の掲示板に貼るようなも... 2024.01.18 未分類
未分類 令和6年能登半島地震 被災地支援【寒行】 令和5年度行学寮寒行が始まりました 日程は令和6年1月10日(水)~1月19日(金)まで 身延町の各地域を托鉢行脚します 寒行とは、「寒中修行」のことで、当寮では毎朝の水を被る水行のほかに これからの期間は、団扇太鼓を叩きながらお題目を唱え... 2024.01.11 未分類