gyougakuryou

ブログ

声明師研修会に参加しました

行学寮の寮監・副寮監が山梨第一部声明師会の研修会に参加。椅子席での法要作法や声明指導の新しい形を学び、今後の寮生教育に活かしていきます。
ブログ

はじめての鏧座

行学寮での生活が半年、新入生が法要の大役「鏧座」に初挑戦。先輩の姿を見て、練習を重ね、本番へ。緊張の中で一歩踏み出した姿を追いました。
ブログ

法話講義を受けました

令和7年度後期、行学寮で法話実践がスタート。講師は氏江克法上人。法話とは、自分の経験を通してお釈迦さまの教えを語る修行です。寺院出身の学生も、一般家庭出身の学生も、新たな一歩を踏み出しました。
未分類

行学寮の畳や浴室の床が綺麗になりました

前回は持佛堂の畳が新しくなった様子を投稿させていただきましたが、その後、食堂や個室の畳の張り替え、浴室脱衣所の床工事も無事に完了し、寮内がとても綺麗になりました。寮生たちも夏季休暇を終え、行学寮での僧道生活を再開しています。新しく整えられた...
未分類

行学寮の畳と浴室が新しくなります

この度、岡山県岡山市の妙林寺様からのご寄付を賜り、行学寮の持佛堂や寮内の畳、浴室脱衣所の床を新しくすることができるようになりました。まず持佛堂から畳の張り替えが始まり、先日は食堂の畳を引き上げていただきました。新しい畳の香りは清々しく、お堂...
寮生日記

夏季休暇

寮生活が半分終わって初めての夏季休暇を迎えます。家のお手伝いを頑張るのとお経の練習を頑張ろうと思います。後期も大変になると思うのでしっかりとやっていきたいです。(遠藤孝延)
寮生日記

テスト期間について

身延山大学では7月末から8月の頭にかけてテストや学期末レポートなどがあります。例にもれず行学寮生である私たちもテスト勉強やレポートなどを行います。少し大変ですが大学の先生方はとても親切なのであまり心配することはないです。テストが終われば夏休...
寮生日記

奥之院でのお手伝い

行学寮では前期中、身延山の山頂にある奥之院でお手伝いをします。お手伝いの内容は参拝に来られた方々に味噌汁を渡したり、常経、掃除などがあります。最初はなれませんがなれるとどなたも優しく接しやすいので朝は早いですが学ぶことは沢山あると思います。...
行事

令和7年度行学寮施餓鬼大法要(ご報告)

日時:令和7年7月15日(火)18時~場所:行学寮持仏堂式衆:寮生3名+インターンシップ生3名本日は大変な大雨になってしましましたが、無事に施餓鬼法要を執り行うことができました。法要には、普段大学でお世話になっている先生や、共に学んでいる学...
寮生日記

寮に入って大変だったこと

私はこの行学寮に入って、緊張と不安がありました。寮生活では暗記や衣の着方・たたみ方、作法など、多くの新しいことを学ぶ必要があり、覚えるのに苦労しました。学んだことをしっかりできるようになりたいです。また、大学の講義も難しくなってきているので...